海と空に囲まれた未来の遺跡、杉本博司氏の「江之浦測候所」に想うこと
もうすぐ夏至。早いもので今年もあっという間に一年の半分の月日が過ぎ去っていきました。 杉本氏は江之浦測候所について、「遺跡を作りたかった」と語っている。彼の頭の中には5000年前から5000年後くらいまでの一万年に及ぶ膨…
もうすぐ夏至。早いもので今年もあっという間に一年の半分の月日が過ぎ去っていきました。 杉本氏は江之浦測候所について、「遺跡を作りたかった」と語っている。彼の頭の中には5000年前から5000年後くらいまでの一万年に及ぶ膨…
少し前になりますが、連休の帰省ついでに話題のうめきた広場に行って来ました。以前にもグラングリーンの様子は見てはいたのですが、その時はまだ開発途中でしたので、グランドオープンには至っていませんでした。完成した芝生広場が話題…
5月の爽やかな週末、長谷寺へ行って来ました。長谷寺といっても、鎌倉ではなく奈良のほう。花の御寺とも呼ばれ、この時季は牡丹が見頃。有名な回廊に鉢植えが置かれる「牡丹回廊」は毎年楽しみにしている方も多く、たくさんの人が訪れま…
2月の三連休、流氷を見に知床・ウトロへ。半年以上前から計画し、楽しみにしていた旅です。きっかけは、4年前に夏の知床へトレッキング目的で訪れた際、宿泊した「北こぶし知床 ホテル&リゾート」。オホーツク海に面したロケーション…
奈良で最後に立ち寄ったのは、近鉄奈良駅からも徒歩圏の「ならまち」にある和菓子屋さん「樫屋」。だんご庄は庶民的な良店でしたが、こちらは創業は2008年と比較的新しいお店ながら「萬御菓子誂處 樫屋」(よろづおんかしあつらえど…
SOWERでの朝食を終えて宿をチェックアウトした後は、奈良へ立ち寄りました。目的地は「塩津植物研究所」。橿原市にある主に盆栽を扱う種木屋さんです。種木とは盆栽になる前の草木のことだそうで、実生、挿し木、取り木など様々な園…
11月の三連休、以前から気になっていた「SOWER」に行ってきました。nomaが東京に開いたレストラン「INUA」にてスーシェフを務めたコールマン・グリフィン氏のもとに国内外から精鋭のスタッフが集ったガストロノミー。滋賀…
いたぎ家はご兄弟で営む三宮の人気居酒屋。こちらのお店は水曜から土曜の4日間しかお店を開けていません。なぜなら残りの3日間は和歌山・龍神村で畑仕事をされているから。おかげで採れたての新鮮な無農薬野菜をふんだんに使ったお料理…
VAGUEの前にランチをとるために、caldoへ。元町の雑居ビルの5階。エレベーターを降りるとすぐ目の前にお店が現れます。ふわもちの生地がものすごーくお気に入りのピッツェリア。ランチメニューから「トンナート(ツナ)と豆苗…
神戸元町の海岸通にある1938年竣工のヴィンテージビル「チャータードビル」。こちらに2023年にオープンしたVAGUE KOBE。2021年にフランスのアルルに開設されたスタジオ兼ギャラリーVAGUE ARLESに続く2…