名古屋生まれの「手土産」あれこれ

そろそろお盆。家族の集まりのご予定がある方も多いのではないでしょうか。今日は名古屋生まれのお土産のなかから最近気になっているものをご紹介してみようかと思います。 まず、名古屋といえばの坂角総本舗。えびせんべいで有名な老舗…

可愛い過ぎるおみやげ「金澤文鳥」

久しぶりに会った友人が可愛いくて大変美味なお土産を携えて来てくれました。私は知らなかったのですが、テレビで紹介されたりして甘いもの好きの間では割と有名なお菓子なのかな。なぜか私は鳥好きキャラクターと認識されているらしく、…

むらさきやの水羊羹

台風も過ぎ、夏もそろそろ終わりかなと思ったのですが、まったく秋の訪れを感じられない日々が続いていますね。残暑どころか盛夏といってもいいぐらいの気温の日々が続いています。9月といえば、そろそろ秋の味覚、栗蒸し羊羹が気になり…

「菓子屋のな」の節句菓子、背くらべ

KYOTOGRAPHIE で京都へ向かった日は、ちょうど5月5日のこどもの日。私は京都へ行くことが決まったら、いつも事前に大好きな「菓子屋のな」のインスタをチェックして、生菓子などの予約をしています。今回はちょうど端午の…

2023年栗蒸し羊羹はじめは
「菓子屋のな」の栗万寿

京都・堀川五条近くの住宅街の角っこにひっそりと建つ「菓子屋のな」。アンデルセンの小説「即興詩人」に着想を得た文学和菓子「アントニオとララ」がインスタ界隈では大変人気のようです。あんこ玉にハーブやエディブルフラワーをあしら…