ecostoreのハンドソープを買ってみた
我が家のハンドソープ、これまではTHREEやAesopのものを使っていたのですが、自分で買ったものではなく、引越し祝いなどで戴いたギフトでした。どちらもシトラス系のものすごくよい香りで手を洗うたびに癒されておりました。有…
我が家のハンドソープ、これまではTHREEやAesopのものを使っていたのですが、自分で買ったものではなく、引越し祝いなどで戴いたギフトでした。どちらもシトラス系のものすごくよい香りで手を洗うたびに癒されておりました。有…
東海エリアのカレー探訪、続きます。 名古屋市西区・浄心にお店を構えるヤンガオ。オーナー夫妻は7年間のタイ在住を経て、帰国後、ヤンガオをオープン。看板メニューのゲーンハンレーカレーはタイ北部の郷土料理だそう。友人からここの…
SNSなどで、ちょこちょこと話題になっていた岐阜、美濃加茂市のらんびーへ行ってきました。お目当てはポークヴィンダルー。お店のドアを開けると繊細そうな店主の方が穏やかに迎えてくれました。注文は卓上のシートに書き込むスタイル…
森美術館で開催中の展覧会、「シアスター・ゲイツ展 アフロ民藝」を観に行ってきました。 オフィシャルサイトに謳われた展覧会のコピーは、「世界が注目するブラック・アーティスト、待望の日本初個展! 陶芸、建築、音楽で日本文化と…
植原亮輔さんと渡邊良重さんによるクリエイティブユニットKIGI(キギ)が運営するOFSギャラリーでやっている展示を見に行くついでに、昨年リノベーションされた池尻大橋の大橋会館へ。小規模ながらオフィスやレジデンス、ホテル、…
読んでみて。多くは語らない。 増補改訂版が新たに出版。初版発行から10年以上。情勢や意識の変化を経て、再検証も含めて原稿は大幅に改稿されているものも多く、新たに収録になった著者の考察も。 大山エンリコイサムのSFめいた未…
京都・東山七条で本格的な広東式焼味を食べさせてくれるレストラン、小梟(シャオシャオ)。オープン以来、足繁く通うお気に入りのお店なのですが、少し交通の不便なところにあるので、飲みたい派の私としては少々使い勝手が悪かったので…
KYOTOGRAPHIE で京都へ向かった日は、ちょうど5月5日のこどもの日。私は京都へ行くことが決まったら、いつも事前に大好きな「菓子屋のな」のインスタをチェックして、生菓子などの予約をしています。今回はちょうど端午の…
GW終盤、お天気に恵まれた休日に「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭2024」を観てきました。このイベントも、もうスタートして12年にもなるんですね。関西へ帰省したついでにちょっと京都へ寄り道。思っていたほど混雑も…
このブログのタイトル、TETOKAは「手」と「果」、人の手によって生み出されるモノやコトが気持ちを上向きにしてくれたり、生活を心地よく、日々を豊かな時間にしてくれること(分不相応な贅沢ではなく)への感謝と、作り手へのリス…