北海道で育まれた材料を使った
恵比寿SISIRIの身体にやさしい北和菓子
恵比寿にSISIRIという新しい和菓子屋さんがオープンしました。「北和菓子」と名乗るだけあって材料は北海道のものをこだわって使っているそう。どら焼きは、小麦粉を使用しないグルテンフリー。北海道産の米粉と風の子もちの餅粉で…
恵比寿にSISIRIという新しい和菓子屋さんがオープンしました。「北和菓子」と名乗るだけあって材料は北海道のものをこだわって使っているそう。どら焼きは、小麦粉を使用しないグルテンフリー。北海道産の米粉と風の子もちの餅粉で…
名古屋市・伏見、御園座のほど近くに店を構える老舗和菓子店「むらさきや」。立地から歌舞伎役者や俳優さんのファンも多いため、その知名度は全国区です。看板商品は夏は水羊羹。秋は栗蒸し羊羹。ここは何と言っても、カステラ生地と二層…
京都・堀川五条近くの住宅街の角っこにひっそりと建つ「菓子屋のな」。アンデルセンの小説「即興詩人」に着想を得た文学和菓子「アントニオとララ」がインスタ界隈では大変人気のようです。あんこ玉にハーブやエディブルフラワーをあしら…
きっかけは、とあるインスタで紹介されていた茄子のレシピ。塩を振って焼いたら、みりんで炒め煮して仕上げるだけ。みそ味や甘辛醤油味以外にさっぱり食べられそうでいいかもと早速作ってみました。味はだいたい想像つくし、きっと美味し…
靖国神社そばの九段一口坂にある、あられ・かきもちの専門店「さかぐち」の詰め合わせ。東京の、いえ、日本の手土産の粋を絵に描いたような佇まい。これを手土産にされる方は本当にセンスのよい人だなと思う。型絵染め作家の鳥居敬一氏が…
名古屋の焼き菓子屋さん、その名も「Buttery」はバター好きには堪らない発酵バターをたっぷり使ったクッキーやバターサンド、焼き菓子やカヌレが人気のお店です。バター本来の風味を引き出し、添加物や保存料は極力加えずに、素材…
ようやく食べることができた赤福の白餅黒餅。ずっと気になりつつも、てっきり伊勢の赤福本店かイベントでしか買えないと思い込んでいて、今まで機会がなかったのですが、名古屋では百貨店で普通にいつでも買えるのですね。 JR名古屋駅…
オーバカナルのフィセル オ ブール、幅は3〜4㎝で長さ70㎝近い細長ーいバゲットなんですが、真ん中に入った1本のクープにたっぷりとバターが沁み込んでいます。噛むと口の中でジュワッとバターが広がってバター好きにはたまらない…
友人から、「フードエッセイストの平野紗希子さんが手がけるノーレーズンサンドイッチが北青山のトラヤあんスタンドで販売されるから買いに行かない?」とお誘いがありました。あいにく、その日ランチの予約を入れていることを伝えると「…
年末に続き、用があり年明け早々にまた日本橋へ。ちょうどお昼前に用事が済んだので、ランチでも食べて帰ろうと通りを歩いていると、見覚えのあるロゴが目に入りました。足を止めてよく見てみると、やはり「清寿軒」と書いてあります。以…