2023年栗蒸し羊羹はじめは
「菓子屋のな」の栗万寿

京都・堀川五条近くの住宅街の角っこにひっそりと建つ「菓子屋のな」。アンデルセンの小説「即興詩人」に着想を得た文学和菓子「アントニオとララ」がインスタ界隈では大変人気のようです。あんこ玉にハーブやエディブルフラワーをあしら…

「みりん」の奥深さを知った夏

きっかけは、とあるインスタで紹介されていた茄子のレシピ。塩を振って焼いたら、みりんで炒め煮して仕上げるだけ。みそ味や甘辛醤油味以外にさっぱり食べられそうでいいかもと早速作ってみました。味はだいたい想像つくし、きっと美味し…

念願の赤福「白餅黒餅」

ようやく食べることができた赤福の白餅黒餅。ずっと気になりつつも、てっきり伊勢の赤福本店かイベントでしか買えないと思い込んでいて、今まで機会がなかったのですが、名古屋では百貨店で普通にいつでも買えるのですね。 JR名古屋駅…

AUX BACCHANALESの隠れた名品
フィセル オ ブール

オーバカナルのフィセル オ ブール、幅は3〜4㎝で長さ70㎝近い細長ーいバゲットなんですが、真ん中に入った1本のクープにたっぷりとバターが沁み込んでいます。噛むと口の中でジュワッとバターが広がってバター好きにはたまらない…

粒感際立つあんこぎっしり
清寿軒の小判どら焼き

年末に続き、用があり年明け早々にまた日本橋へ。ちょうどお昼前に用事が済んだので、ランチでも食べて帰ろうと通りを歩いていると、見覚えのあるロゴが目に入りました。足を止めてよく見てみると、やはり「清寿軒」と書いてあります。以…