おもたせにも重宝、京都・種嘉商店のピーナッツ最中とアーモンド最中
京都・烏丸御池の交差点付近、車屋町通り沿いにある種嘉商店。すぐ側にお蕎麦の老舗として知られた本家尾張屋本店があり、エースホテルからも歩いて数分の好立地にあるこちらのお店は、最中の皮の専門店として創業し、かれこれ七十余年、…
京都・烏丸御池の交差点付近、車屋町通り沿いにある種嘉商店。すぐ側にお蕎麦の老舗として知られた本家尾張屋本店があり、エースホテルからも歩いて数分の好立地にあるこちらのお店は、最中の皮の専門店として創業し、かれこれ七十余年、…
そろそろお盆。家族の集まりのご予定がある方も多いのではないでしょうか。今日は名古屋生まれのお土産のなかから最近気になっているものをご紹介してみようかと思います。 まず、名古屋といえばの坂角総本舗。えびせんべいで有名な老舗…
人形町駅からほど近い路地を入った先にある「ももふく」。近隣のサラリーマンから愛される焼き鳥の名店です。お昼のランチは、「ももふく鳥重」のみなので、席に座れば、お店の方がご飯の量だけ聞きに来てくれます。 注文後、運ばれてき…
もうすぐ夏至。早いもので今年もあっという間に一年の半分の月日が過ぎ去っていきました。 杉本氏は江之浦測候所について、「遺跡を作りたかった」と語っている。彼の頭の中には5000年前から5000年後くらいまでの一万年に及ぶ膨…
ベランダのグレビレア、今年は思いのほか沢山の花をつけました。グレビレアはオーストラリアが原産のオージープランツで、さまざまな種類がありますが、我が家のものはピーチアンドクリームという、なんとも美味しそうな名前の品種。種類…
少し前になりますが、連休の帰省ついでに話題のうめきた広場に行って来ました。以前にもグラングリーンの様子は見てはいたのですが、その時はまだ開発途中でしたので、グランドオープンには至っていませんでした。完成した芝生広場が話題…
5月の爽やかな週末、長谷寺へ行って来ました。長谷寺といっても、鎌倉ではなく奈良のほう。花の御寺とも呼ばれ、この時季は牡丹が見頃。有名な回廊に鉢植えが置かれる「牡丹回廊」は毎年楽しみにしている方も多く、たくさんの人が訪れま…
久しぶりに会った友人が可愛いくて大変美味なお土産を携えて来てくれました。私は知らなかったのですが、テレビで紹介されたりして甘いもの好きの間では割と有名なお菓子なのかな。なぜか私は鳥好きキャラクターと認識されているらしく、…
もうご存知の方も多いのでは?な話題のおやつ。小麦粉の代わりにココナッツ粉を使ったグルテンフリーのお手軽スナックです。以前からSNS界隈ではギルティフリーで美味しいと話題になっていて気になっていたのですが、「輸入菓子だし、…
春が近づいてくると、お花屋さんで主役級の存在感を増すチューリップ。あの鮮やかなビタミンカラーに元気をもらうことも多いのですが、最近、原種チューリップと呼ばれるちょっと小ぶりなものが目に留まることも増えてきました。球根自体…