今年の中秋の名月は、銀座ウエストのガレット・デ・ロワ生地の月餅で
昨年は10月に入ってもなかなか厳しい残暑でしたが、今年は比較的秋らしい気候を感じることが多くなってきました。気がつけば暦は早くも中秋の名月。どこのお月見団子を買おうかなと迷って、今年は趣向を少し変えて月餅で。というのも以…
昨年は10月に入ってもなかなか厳しい残暑でしたが、今年は比較的秋らしい気候を感じることが多くなってきました。気がつけば暦は早くも中秋の名月。どこのお月見団子を買おうかなと迷って、今年は趣向を少し変えて月餅で。というのも以…
ようやく少し過ごしやすくなってきましたね。秋到来。芋栗なんきんの季節です。本日のおやつは、町村バターで有名な町村農場の「釜焼ポテト」。北海道の株式会社かわいやさんとのコラボ商品でスイートポテトの中に町村農場のバターが入っ…
特に意識して買い集めていた、というわけではないのだけど、気がつけば知らぬ間に数が増えていた久保田由貴さんのうつわ。和洋どんなお料理を盛っても絶妙にキマる懐の深さに、ついつい手が伸びてしまい我が家の食卓での登場頻度がとても…
京都・烏丸御池の交差点付近、車屋町通り沿いにある種嘉商店。すぐ側にお蕎麦の老舗として知られた本家尾張屋本店があり、エースホテルからも歩いて数分の好立地にあるこちらのお店は、最中の皮の専門店として創業し、かれこれ七十余年、…
そろそろお盆。家族の集まりのご予定がある方も多いのではないでしょうか。今日は名古屋生まれのお土産のなかから最近気になっているものをご紹介してみようかと思います。 まず、名古屋といえばの坂角総本舗。えびせんべいで有名な老舗…
人形町駅からほど近い路地を入った先にある「ももふく」。近隣のサラリーマンから愛される焼き鳥の名店です。お昼のランチは、「ももふく鳥重」のみなので、席に座れば、お店の方がご飯の量だけ聞きに来てくれます。 注文後、運ばれてき…
もうすぐ夏至。早いもので今年もあっという間に一年の半分の月日が過ぎ去っていきました。 杉本氏は江之浦測候所について、「遺跡を作りたかった」と語っている。彼の頭の中には5000年前から5000年後くらいまでの一万年に及ぶ膨…
ベランダのグレビレア、今年は思いのほか沢山の花をつけました。グレビレアはオーストラリアが原産のオージープランツで、さまざまな種類がありますが、我が家のものはピーチアンドクリームという、なんとも美味しそうな名前の品種。種類…
少し前になりますが、連休の帰省ついでに話題のうめきた広場に行って来ました。以前にもグラングリーンの様子は見てはいたのですが、その時はまだ開発途中でしたので、グランドオープンには至っていませんでした。完成した芝生広場が話題…
5月の爽やかな週末、長谷寺へ行って来ました。長谷寺といっても、鎌倉ではなく奈良のほう。花の御寺とも呼ばれ、この時季は牡丹が見頃。有名な回廊に鉢植えが置かれる「牡丹回廊」は毎年楽しみにしている方も多く、たくさんの人が訪れま…